あなたは、犬のしつけにおいて「最初に何を学ぶべき」だと思われますか?
チョークカラーの使い方を覚える?・・クリッカーやオヤツの使い方を覚える?・・
いいえ、そういうものは全て不要です。むしろ学ぶほうが害になってしまいます。
あなたが犬のしつけで一番最初に学ぶべきことは「マインドセット」です。「犬のリーダーとしての思考の設定」が必要なのです。
これはつまり「帝王学」です。それが飼い主さんの心や意識の中にないと、どんなに良い手法を使ったとしても、犬のしつけは失敗します。
一時的になんとなく犬が従ったとしても、土台がもろいので、いずれ崩れることになるのです。
犬は、あなたや家族のことを本能の感覚で感じ取っています。最初に会った時は、チヤホヤしてくれる相手に犬は喜んで、嬉しくて遊ぼうとします。
しかし、同じ接し方を数日続けてみてください。そのうちに見向きもされなくなるし、犬のしつけで色々教えても覚えようともしないです。
これが犬の本能です。
つまり、相手の強さ・毅然さ・リーダーシップを犬は見抜いて、「こいつの言うことは聞く必要ないね・・」という感覚になるのです。
あなたは、犬のことが大好きで家に迎え入れたはずです。でも犬からしてみれば、そんなことはまったく理解も出来ませんし、犬が同じことを思っているわけでもありません。
もちろん、犬への愛情は大前提ですが、浮ついた気持ちだけでは犬は見透かしてしまうのです。
なぜ?! プロのドッグトレーナーと同じ犬のしつけ方法を使っているのに、あなたは上手くしつけできないのでしょうか?・・
今までのお話を聞いていただいたら、なんとなく想像できるでしょうか?・・
あなたとドッグトレーナーでは、精神的背景がまったく違うからなんです。
プロトレーナーは、「お金のために・他人の犬を・すぐにしつけしなければいけない」という精神的背景があります。あなたとは真逆なのです。
プロと同じ犬のしつけ手法を展開しても結果が出ない理由は、そこにあります。
例えば、料理のレシピならばそれで良いんです。同じ材料で、同じ手法で作ったら、ほぼプロと同じ料理ができあがります。
でも犬のしつけは、犬という独特の本能を持った生きた動物が相手だからです。表面的なしつけ方だけマネをしても、同じ結果が出るわけがないのです。
犬のしつけというのは、まずは「リーダーとしての思考の設定」という土台を作り、その上で「一般の飼い主向けの犬のしつけ手法」を学ぶべきなのです・・